運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-11-28 第179回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

その結果、ヘクタール、単位面積当たりの米の収量が二・六倍に、元の二・六倍になるだけでなくて、その農法を周りがみんなまねして取り入れて技術的に広がってきております。  ただし、広がっていって、その後援助が出てこないために、今度は水が足りなくなって水の取り合いになっているということがある。

下村恭民

2011-03-08 第177回国会 参議院 予算委員会 第4号

ここに書いてありますように、いわゆる伐採の在り方についても、余りもう長時間になると恐縮ですからなるべく簡単にしますが、山の所有者が大変、何といいましょうか、せいぜい十ヘクタールとか二十ヘクタールで、やはり路網を入れるためには百ヘクタール単位路網を入れなきゃいけませんので、そういう、団地化をして、路網を入れて、そして間伐をして、場合によったら計画的に伐採をして、そして植えていくと。

菅直人

2009-06-11 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

やはり数ヘクタール単位のところはなかなか個人で受け切れないので、それが多分企業というか組織でやる宿命だと思っていますので、地域等活性化を考えれば、それはやっていこうと思っています。  ですから、私は、耕作放棄地をやらないんじゃなくて、あくまでも悪い土ということで言っているつもりでおりますし、それからもう一つ。いい農地でやっても、そう簡単に利益出るものではございません。

武内智

2009-04-14 第171回国会 参議院 環境委員会 第5号

これはカドミウム汚染米と一緒でして、ついちょっと前、一九九八年ぐらいに、五十ヘクタール単位にワンポイントでじゅうたん的に米を全部調査したら、またいっぱい準汚染米が出てきたという問題がありました。そういう意味で、やっぱり危ない可能性のある工場、事業場については調査を法的に義務付けてしていくべきであると。  あと、対策はどうするかというのは、やっぱりケース・バイ・ケースになると思いますけれども。  

畑明郎

2009-04-07 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

これは既に、先ほどの「ホクシン」というのは北海道の例ですが、製粉業者さんなり製めん業者さんと一体となって品質を評価するというシステムが当時からつくられておりまして、これに基づいてこうした方々の御意見を伺いながら品種育成をしていくということで、北海道以外でも、例えば九州でも「チクゴイズミ」という品種がございますし、もう数万ヘクタール単位でそういう新しい品種がどんどん普及しているという状況がございます

佐々木昭博

2005-04-13 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

特に、国営事業の大規模開発は百ヘクタール単位全国にありますが、私ども結構こういう情報が入ってくるんですが、ここは開墾が必要な状態です。せっかくかん水設備等々あるんですが、草になっていたり牧草地になっていたりということで、なかなか畑地に転換するには費用がかかって大変な状態でございます。これを民間でやるにはちょっと無理があるなというふうに思います。  

武内智

2005-04-13 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

百ヘクタール、二百ヘクタール単位で何百億という投資をして、実際には牧草、あるいは牛を放牧して草地に放してある。耕作はしているというふうになってはいますが、実際にはしていないところがほとんどでございますね。これは、やはりある組織でないともうやっていけないだろうと。先ほど大建工業の遠藤さんからもお話がありましたように、開墾する費用というのは非常にお金がかかります。

武内智

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ヘクタール単位で最適な水管理遠隔集中制御で行えることになっている。気象災害が回避されて、水管理の労力が大幅に減って、総労働時間が二時間減る。こういうふうに結構だらけの内容で書かれています。  しかし、これが本当に農家に普及するのかどうかということになると、一ヘクタール当たり大体七十万円かかって、加えて、給排水パイプライン設置がないと導入できない設備です。

藤田スミ

2000-03-21 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

この第一ページに「水田自動水管理システム開発」、これは大区画水田等における水管理高度化技術として、数十ヘクタール単位で一ヘクタールの田んぼで七十万円の設置費用がかかるわけですが、自動で最適な水管理を行う遠隔集中制御システム開発したと。これですよね、これを持ってきのう私は規模拡大した庄内平野のところに行ったんです。一町歩当たり七十万円であなた方これを取りつけますかと。

須藤美也子

1993-05-26 第126回国会 参議院 本会議 第19号

既に政府は、例えば稲作については十ないし二十ヘクタール単位単一経営五万戸の育成生産集団化などの目標を示し、本法案においては、その育成に向け特定の農家を認定し、農地の集積と助成をそこに集中するなどの方針を示しておりますが、これには多くの問題があります。その一つは、認定農家一般農家で差別をつけるような選別的政策は日本の農村にはなじまないということであります。  

谷本巍

1988-04-20 第112回国会 衆議院 建設委員会 第9号

例えば営農を続けるための用水、排水の確保とか、さらにそれらは生産緑地としての意義づけもあるわけでありまして、そういった調整区域に、五ヘクタール単位でとはいいながらも虫食い状態になってはまたいかぬのでありまして、そういった点では、調整区域を確保されておる営農者あるいはその地方の行政当局などとも十分に調整を図ってもらいたいと思っておりますが、そういった面についてもそごのないようにやっていただけるかどうか

木間章

1985-04-23 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

先ほども申し上げましたように、例えば小麦の収穫につきましては、ほぼ四百ヘクタール単位当たりの共回収穫でございまして、特に経営の中心となります若い方々がコンバインを操作しているわけで、しかもその刈り取り順序を決めるためには全圃場を何回にもわたりまして見回って歩くようなこともございまして、栽培技術の格差につきましては順次解決されているわけでございます。

平林利夫

1985-02-08 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

そのために、御承知のとおり、五十六年から始めております第二期対策の中に、その団地化を進めるための特別の加算制度を設けたところでございますし、また、五十九年から発足をしております第三期対策におきましても、団地化を推進するための特別の加算制度を織り込んで、内地でございますと一ヘクタール単位、北海道でございますと三ヘクタールというふうな基準を設けまして、団地化転作の推進に心がけておるところでございます。

京谷昭夫

  • 1
  • 2